もしや菌活


始まりました。キャッズィBLOG~。イヨッ!
子供を寝かしつけ、自分は睡魔に誘惑になんとか勝ってブログ更新です。
あぶねぇあぶねぇ。

今日は、まみれは大袈裟ですが、
なかなかに菌との触れ合いがある一日でした。

午前中は味噌づくり~。
家族4人でわいわい言いながら楽しくできました。
お店で味噌づくりきっとを買ってきてたのを実施。
付属の大きめのジップロックに材料入れてひたすら踏み踏み~。
まぁ、途中であいちゃいますよねぇ~。w

でも、後片付けも楽で気軽にできました。◎

子供は、保育園でも味噌づくりをやっていたのでいろいろ教えてくれました。
「白いカビは食べても大丈夫なんよ~!黒いカビはだめじゃけど!」とか。
調べるとほんとにそうでした!ちゃんと聞いて覚えてるんだねぇ~。
おいしくできるといいねぇ~☆

てか、改めてめちゃくちゃシンプルなののね!材料。
大豆の水煮。塩。米麴。
味噌になるのすげぇ~。菌すげぇ~。


午後は、子供二人のお昼寝を愛しのマイワイフにまかせ、笑
(妹0歳は結局寝ず。抱っこ。)
ぼかしをつくるために
発酵竹紛・木灰・結城石灰・米ぬか・おからをゲットしにGoGo~。

家に帰って、これらに加えて、
コーヒーと納豆水、ごくごく少量の竹酢液を子供とまぜまぜまぜまぜぇ~。
なんだかいい匂い~。
油粕はうってるのは量が多いし、なんか代用できるものないかなぁ~と
AIさん(Copirot)に聞いたら、おからでもとのこと!コーヒーカスもありとのことだったので
両方いれちゃえ~。笑
きっと、菌たちがうまいことしれくれるさ。

うまく、発酵できますように~☆

ゴキブリ・ナメクジが米糠大好物らしいので、
袋の外側に竹酢液を噴霧して完了。頼む、来んな。ベランダだからw


畑にも、行きました。
ウリハムシにやられたかぼちゃとスイカ、
もうだめかぁ~。ぼろっぼろだし。と思って
一応、ワラかぶして一応隠してみてたのが・・・

復活してた!新しい葉っぱがでてきてた!すごっ!!

ウリハムシもいなくなってた。
2cmくらいのクモがたくさんいたなぁ。
やつらのおかげか?
すげぇ~。

卵の殻とお酢で作った液持って行ってかけてみたり、
木灰撒いてみたり、
ウリハムシとかの野菜を食べる虫を食べてくれればと野鳥の餌撒いたり、してみたけど
もしかしたら必要なかったかも?

クモ逃げたり、クモ鳥に食べられたりして、また野菜食う虫増えたりして。笑
クモさん。いてください~。


畑、ちょっとでもいくと、なんだか少しいい気分になるなー。
行くまでは、まぁ今日はいいかなぁ。ってなるけど笑

あ、そうそう。
ウリハムシいなくなってたのはもしかしたら、
二十日大根とジニアのおかげもあるかも!
嫌がるらしい。

死にかけた若葉と
復活の新しい若葉!

わかりづらいけど、
復活のスイカと二十日大根の芽たち。

ジニアちゃん。
しっかりしてるなぁ~。
ジニアでかぼちゃとスイカを
サンドウィッチしてます。

トマト実になってる!

変なのおる!キモ!

種から蒔いた、ナス・ピーマン・オクラ・トマト・スイカは
まだまだ小さい芽。

モロヘイヤとカブはすこーし大きく。

小豆とゴーヤは元気。

ベランダのトマトも実がついてたし、
スイカは花咲いてた!
うれしいものですなぁ~~~。


おわりまーす。グンナイ。
(てか、少ないけど見てくれる人おるのがすごい笑ありがとうございます。♡)

アフェリエイトリンク♡


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産 竹酢液 1L 竹林の湯(原液)
価格:2,100円(税込、送料別) (2025/5/25時点)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*