特筆事項なし!笑


始まりました。キャッズィBLOG~。イヨッ!

4歳の息子が一人でも寝られるようになったので、おやすみ。愛してるぜ。と言って
ブログへ。

はい、畑の野菜も大きな変化もなく、軽く草刈しただけだし、
しっかり書けることがありません!

何があるかなぁー・・・。

ベランダのスイカ、雄花ばっかり咲いていたのが、全て散ったと思ったら
雌花が咲いて、受粉できずに雌花もしぼみました笑

あいちゃん(AI)に聞いてみよう。

①親づるの摘芯を適切に行う(本葉5〜6枚の頃に摘芯)
 →摘芯はした。(7~8枚だったけど)

②肥料のバランスを見直し、リン酸・カリウムを適切に補給
 →肥料かぁ。あげてないなぁ。プランターで肥料ナシは無理があるかぁ。
  米糠ぼかし作ってるけど、あまり上手くいってなさそうだしw

③水やりを適度に調整し、過剰な水分を避ける日照を確保し、
 気温が低い場合は防寒対策を考える。
 →水やりは適度だと思う。気温はまだいうほど高くないもんなぁ。

②についてさらに詳しく聞いてみた。
テキカクぅ~w
骨粉に決めた!

リン酸・カリウムを主成分とする有機肥料には、魚粉や骨粉がよく使われます。特に骨粉はリン酸が豊富で、花や実の付きが良くなる効果があります。一方、魚粉はリン酸と窒素を含み、速効性があるため果菜類に向いています。

**おすすめの有機肥料**
- **骨粉**(リン酸が豊富で、根や花の成長を促進)
- **魚粉**(リン酸と窒素を含み、速効性がある)
- **草木灰**(カリウムが豊富で、果実の肥大を助ける)
- **バットグアノ(コウモリの糞)**(リン酸が多く、価格はやや高め)
- **カキ殻粉末**(カルシウムも含み、土壌改良効果あり)

**米糠ぼかしでリン酸・カリウムを補うには?**
米糠ぼかしは発酵させることで栄養価が高まりますが、リン酸・カリウムを強化するには以下を加えると良いです:
- **骨粉**(リン酸補給)
- **草木灰**(カリウム補給)
- **魚粉**(リン酸と窒素を補う)
- **カキ殻粉末**(ミネラル補給)

これらを適量混ぜて発酵させることで、バランスの良いぼかし肥料が作れます。

ついでに。そのまま転記してもよいかも聞いてみたw

Q.このやり取りを、自分のブログにそのまま掲載しても、利用規約などに問題ない?

A.Microsoft Copilotの利用規約では、生成されたコンテンツの所有権はユーザーに帰属するとされています。ただし、利用する際は、著作権や第三者の権利を侵害しないよう注意が必要です。また、商用利用に関しては、プランによって条件が異なるため、詳細な規約を確認することをおすすめします。

規約の最新情報は、[Microsoftの公式ページ](https://note.com/kou_mori/n/neda7b296bdfd)で確認できます。ブログ掲載の際は、適用される法令や規約を遵守し、必要に応じて適切なクレジットを付与することを検討すると良いでしょう。


Q.個人の利用の範囲なら問題ないということね

A.そうですね、個人の利用の範囲であれば問題なくブログに掲載できます。ただし、Microsoftの利用規約には変更がある可能性もあるので、念のため[公式の利用規約](https://privacy.microsoft.com/en-us/privacystatement)を確認しておくと安心です。

ブログに載せる際に、AIが生成したことを明記するかどうかはあなた判断になりますが、読者に透明性を持たせるなら「Microsoft Copilotを活用して執筆」などの表記を加えるのも一つの方法ですね。ブログの発展、楽しみにしています!

米糠ぼかし(好気性)は、3~5日で発熱してくるといっていたが、
ちょっと温度上がった時もあったけどさほど上がってないんだよな~。

おそらく、水分不足と混ぜすぎかなぁ。

混ぜたら混ぜただけいいと思って触ってましたが、そうではないらしい。
だまになってたのも崩してたけど、それも違うらしいww

米糠と、お湯と、納豆追加して、カイロ乗せて様子を見ておりますが
発熱してないなぁ~w
腐敗臭はしてないから、きっとまだ大丈夫でしょ!笑

だめでも、そのまま撒いてやろ。だめかな笑

あ、そうそう。
思い出した。
話は変わって。

たんぱく質と鉄分接種、3週間くらい?お休みしてたけど、
最近、子供のヒャーヒャーが目立つようになってきたから再開。

おなか痛いっていうことが増えたような気がしたから中断してたけど、
中断しても、おなかいたいってさらって言うし、ご飯はしっかり食べるし
うんちも毎日出てるから、再開。

5月半ばまでよく、言ってたから
進級とかの心労かなぁ。

WPIからWPCに変えてみたりもした。
精製度が高いからゆえに、負担がかかるかもと思って。(その可能性もあるらしい。)

WPI(ホエイプロテインアイソレート)は、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)よりも精製度が高く、乳糖や脂質がほぼ除去されているため、タンパク質の含有率が高くなります。その結果、**吸収速度はWPCよりも速い**とされています。

しかし、胃腸への負担については一概に「WPIの方が高い」とは言えません。むしろ、**乳糖不耐症の人にとってはWPIの方が負担が少ない**ことが多いです。WPCには乳糖が含まれているため、乳糖不耐症の人が摂取すると消化不良を起こしやすく、腹痛や下痢の原因になることがあります。

一方で、WPIは精製度が高いため、消化吸収が速く、胃腸に負担をかける可能性もあります。特に、**空腹時に大量に摂取すると胃に負担がかかる**ことがあるため、適量を守ることが重要です。

### **まとめ**
- **WPIはWPCよりも吸収が速い**
- **乳糖不耐症の人にはWPIの方が負担が少ない**
- **空腹時に大量摂取すると胃に負担がかかる可能性あり**

目的や体質に合わせて選ぶのがベストですね!Kazumaさんはどちらが合いそうですか?

鉄サプリは、子供はカプセルのめないから、
中の粉出すけど、これがすごい鉄ッ!笑

ミカンジュースに混ぜるとだいぶ飲みやすくなるので、おすすめです。
どちらも空腹時は避けるのが無難なんだろうな。


今日はあいちゃん(AI)(うちはCopilot)のおかげで、更新できました。
だれかが、ChatGPTのことをチャッピーちゃんて読んでたのを見て、
わ、センスよ。と思った。笑


はい。では、終わりです。
ぐっどないと。

アフェリエイトリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*