布団回笑

始まりました。キャッズィBLOG~。イヨッ!
梅雨さんどこいったんですか?笑
もうおわったの?

今日は久しぶりにじめじめもなく、赤子の布団もカラッとふわっと乾きました◎
上の兄ちゃんの保育園布団も下の子の布団も綿布団なのです。
綿のいい匂いがします😊
汗もよく吸ってくれるそうです。
=吸湿性が高いので、ちょくちょく干す必要ありです。
でも子供用の小さい布団だから、苦じゃありません👌

上の子は保育園にもっていっているので、干すのは週一。
土日雨だったら、コインランドリーにもっていってます。100円でふっかふか☺️
↓コレ。米綿でできてるらしい。サイズは70*125。


買ってよかった☆
無地もあって若干安いけど、サテンがかわいいくて😊


眠り姫 布団やマットレスの寝具店


下の子(0歳)は60*90のベビーベッドに合わせたミニサイズ。
こちらで購入。

ベビー敷布団 綿わたの赤ちゃん布団 | 京都の布団専門店「眠むの木」

(楽天のリンクなかった。とうじどうやってたどり着いたんじゃろw
ただネット検索したんかなぁ。)

下の子の綿布団は木綿。
個人的には、匂いは米綿の方が好き。

ほんとは、大人の布団も綿布団にしたけど、
さすがに重いし(値段もw)、お手入れが大変そう且つ、
マットレスに比べるとどうしても薄いので、腰にきそうで
手を出せておりません。きもちんだろーけどなぁ~。

まさか、しっかりめの布団談義になるとはww

切り替えて笑

ベランダスイカは5センチくらいになっております!
人工授粉3→2個大きくなる→1個成長とまる→1個だけ残り成長中。

しかし、ちょっと形がいびつっぽくもあり、ツルも痩せてきて
なんだか怪しい感じ。笑
子供が楽しみにしてるからがんばってくれ~。

とりあえず、米糠ぼかし肥+木灰+骨粉ブレンドを追肥してみた。

米糠ぼかしはほぼ発熱しなかったから、きっと酸素不足と思い
袋の口あけて置いておくことに。
でも、そのままベランダ放置だとGとかいろんな虫が寄ってきそうで嫌だから
ホームセンターでコンテナボックスを購入し、その中にIN!


アイリスオーヤマのやつ。近所のホームセンターにて
安くて見た目も良さげなもの部門優勝したので、購入。

これにいれて、たまに雑に袋のうえから混ぜること1週間。

あれ・・・あったかい(今日)

いえーい。

しかーし、確認前に
もう発酵してなくてもいいや、ついひしちゃぇ~。と思って
木灰と、骨粉をボウルにいれて、よし米糠ぼかしを~と入れようとしての
発熱確認。

やべ、発熱が完全に終了してから土に混ぜないと、
根を痛めて逆効果になるんだったよなぁー。とよぎりましたが、

もう、止められず笑

えーい!いったれい!で続行し、無事
追肥を済ませました♡笑

がんばれ、小玉スイカちゃん!雑な人間に負けるな!小玉スイカちゃん!

あ、そうそう
ベランダトマトは無事、実って毎朝子供が数個ずつ収穫して食べております。☺️

喜んでてかわいい。おいしいそうです。😋
まだ、赤くなっていないやつも狙っているww

明日は、畑の方にいってみよう!
トマトが赤くなっているはず!

小豆が順調なんだよなぁ~。
スイカはウリハムシに壊滅状態においやられて、回復中なので、まだまだツルが小さい。
ゴーヤはいい感じっぽかったなぁ。
種から植えたかぼちゃは大きくなる前に、きっと根切り虫にやられて、根元からぽろっと
折れてたなぁ~。
買ってきた苗も、葉がきいろっぽくて微妙そう。

明日は、ゴーヤがツルを伸ばせるようにネットを立てて、
かぼちゃにイチかバチか未熟っぽい米糠ぼかし肥を追肥してみよう。w

おやすみなさーい☆




あつ。アイス食べたい。
あ、梅シロップできたら、アイスキャンディーにして食べられるアレ買おう。

アレ↓


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*