始まりました。キャッズィBLOG~。イヨッ!
更新頻度が低い。低いよ~~~。
いやいや
ポジティブに変換してと・・・
2週間に1回でも、続いとるんじゃけえらい!いいね!
はい。人間はセルフトークでできているそうです。
セルフトーク(脳内含む独り言)によるセルフイメージによってできているそうです。
意識してみると発見です。
あ、またセルフトークしてる。あ、またした。あ、これもセルフトークになるのか
と気づきます。
そして、ネガティブなセルフトークしかしていなかったことに気づきましたw
名も知らぬ人への怒りや不満や悪口を頭の中でつぶやき。
良くない習慣が続いた時、子育て、仕事など様々なシーンでの
自分への苛立ちや落胆をまたつぶやき・・・。
意識して、セルフトークを全てポジティブに変えてみよう決めて
丸2週間が経過しましたが、
始めてすぐそんなことに気づきました。
また、
脳は、自分が発した(脳内でも)言葉と相手へ発した言葉とが
明確に区別できないんですって。
そりゃ、毎日楽しくないわ。
やってみると今までよりストレスが減った気がして心穏やかです~。
おすすめです笑
自分なりのポイントは、自分が納得できる理由をこじつけることです。
相手にも自分にも。
過去に
無条件に愛してるやありがとうと言ってみるみたいなことをやった際には
全く気が収まらずw
あのひとはこうでこうでこうだから、いまこうしてるんだな。
いやーさすがにそれは仕方ないよな。ってします。
そうすると苛立ちがスーっとします。
で、そうはいってもネガティブが出る時もあります。
その時は、「あ、いまの自分らしくない♡」って
ウソでもいいからセルフトークするといいみたいです。
人間はセルフトーク・セルフイメージがポジティブなものであれば
自尊心が高まってやりたいこと(夢)が実現ができるみたいです。
子供そうなってほしいですよねぇ~。
そのためには、まず大人が実践ってことで、やってみた次第です。
あと、今晩から始めたのは
子供が寝る前に、今日あった楽しいこと・うれしかったことを聞くこと。
明日何が楽しみかを聞くことです。
そうすることで、
ポジティブな記憶の定着と明日へのわくわくが生まれることで
自己にプラスなイメージができる。・・・だったかな?w
子供にポジティブなセルフトークをさせようと、常に意識していると
ついかっとなって怒ることも減りました。
もちろん、怒るときはありますが!
(親自身も成長中ということでw)
ま、そんな感じです。w
寝ましょう。おやすみなさーい!